こちらは、個人の方用のページです。企業・法人・団体様用のページはこちら。
当院のPCR検査はすべて外注で、保健所と同じ検査センターで行われます。このため安価なPCR検査に比べ精度が高いため、偽陽性(=実際は陰性なのに陽性と出る)や偽陰性(=実際は陽性なのに陰性と出る)は少なく「陽性が出た場合は再検査」の必要性はありません。当院で行った検査結果がそのまま診断になります。
通院中の患者様から電話が通じないとお困りの声をいただいております。お問い合わせいただく内容のほぼ全てはこのページに書いてあります。記載のないことは承れません。
一般の患者様への感染リスク排除のため院内のトイレもご利用になれません。ご了承ください。
受付は駐車場に設置しておりますプレハブの南側の窓口で行ってください。書類の記入から唾液の採取まで天候に関わらずすべて屋外で行っていただきます。そのため、予約の際に送信されるメールよりあらかじめ同意書をダウンロードし記入いただくことをおすすめします。
診療日の午前は予約がなくても検査を受けることはできます。休診日や午後は検査は行っておりませんのでプレハブ内は不在です。スタッフがいないからといって、決してクリニック内には入らないでください。
正面の駐車スペースは患者様専用となっております。一般の患者様への感染予防のため新型コロナPCR検査をご希望の方は、プレハブのすぐ南側にあります3台分のスペースをご利用ください。当院の駐車場以外の場所は、フルハウス伏見様や近隣の住民に大変迷惑がかかりますので一切おやめください。上記を守っていただけない方はPCR検査を拒否します。
※37.5℃以上の発熱や咳がある方も、当院で自費検査は受けられますが、公費で受けられる可能性がありますので、まずは保健所の専用窓口(011-272-7119)に相談し指示を仰いでください。
※必ずマスクを着用の上ご来院ください(マスクがない場合、検査はお断りいたします)
※来院1時間以内の飲食や歯磨きはお控え下さい
専用URLをお伝えしますので、早くて翌診療日の午前中にはネット上でご確認いただけます。※市全体での検査数が極端に増えた場合は、結果が翌々診療日~翌々々診療日になるおそれがあります。
インターネットが見られない方は、申込同意書または身分証明書をもってご来院ください。お電話での結果報告はできませんのでご了承ください。
診断書については、プレハブ窓口でのお渡しとなり、水曜日をのぞく午前中のみとなります。(土曜日は原則隔週のみ)(郵送をご希望の方は下記【よくある質問】をお読みください)※個人情報のため、ご本人以外の方に結果をお渡しすることは一切できません。 (その方の申込書と委任状があればお渡し可能です)
自由診療 22,000円(税込)※料金は予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。
診断書/陰性証明書の作成料 日本語)1通あたり3,000円(税込) 英文)1通あたり7,000円(税込)※パスポートを必ずご持参ください。
PCR検査とはポリメラーゼ連鎖反応(Polymerase Chain Reaction)の略で、ウイルスの遺伝子を増幅させて検出する方法です。鼻や咽頭をぬぐって細胞を採取したり、唾液からの検査も可能です。
PCR検査は、抗体検査とはちがい新型コロナウイルス感染症の確定診断に用いられます。当院では唾液によるPCR検査を実施しています。
・検査を希望するすべての方・小学生以上(未成年は保護者の同意が必要)
・職場などでPCR陰性証明書の提出を求められた方・出張が多く心配な方・帰省、旅行の後の感染の有無を確認したい方
・保険証や運転免許証などの身分証明書(未成年の場合は保護者と同伴)・来院前に体温測定をお願いします
すべて屋外で行いますので、極力ご予約の上、予約確認メールに記載されたリンクより同意書をダウンロードし、記入の上ご持参いただくことをおすすめします。保険証または身分証明書が必要ですので必ずご持参ください。① 申込・同意書にご記入いただきます。② 唾液を採取します。ご自身で専用容器に5mlほど採取していただきます。③ 結果は最短で翌診療日に出ますが、検査センターの混み具合により翌々診療日になる場合もあります。※医師や看護師からの結果説明はありません
はい。可能です。Web予約ページから24時間いつでも予約をお取りいただけます。
翌診療日の午前中(おおむね10時前後)には当院に結果が届くことになっています。1日あたりの検査件数が多い日は、さらにその翌診療日になることがあります。ご了承ください。2020年11月以降は検査数の大幅増加に伴い、優先PCR以外は午前に結果が届くことが殆どなくなりました。(おおむね夕方頃)
土曜の午前中のみ可能です。(検査を行っていない日もありますので、事前のご予約をおすすめします。土曜は通常診療のご予約も多く、人数制限のためお断りすることがありますのでなるべくネット予約の上ご来院ください。
個人の場合は現金のみとなっております。法人・企業・団体様(10名様以上)の場合は銀行振込もご利用いただけます。
PCR検査で陽性であった場合は、感染症法により札幌市保健所へ当院から届け出を行いますので、ご本人に行っていただく作業はありません。その後、保健所より連絡がありますので指示に従ってください。保健所から連絡があるまでは、他の方に感染させないよう、他人との接触を可能な限り避けてください。※ なお、当院では陽性の方の治療は一切行うことができません。
いいえ、できません。保健所の指導により、自費のPCR検査の結果が陽性だとしても、あとから保険診療・公費へと切り替えることはできません。申し訳有りませんが、ご了承ください。
はい、もちろん受けられます。過去に新型コロナウイルス陽性となり、入院あるいは自宅待機となった方でも、当院でPCR検査を受けていただくことは可能です。診断書の作成も通常通り可能です。ただし、PCR検査で新型コロナウィルスが陰性となるためには、発症後約2~4週程度はかかるとされています。
診断書作成は有料(上記参照)で作成を承っており、日本語と英文の診断書(陰性証明書)の作成が可能です。なお、英文診断書をご希望の方は、必ずパスポートを持参ください。新型コロナウィルスPCR検査結果の診断書は、PDFにてメールなどでお渡しすることはできません。
はい、可能です。ご指定の宛名で作成いたしますので、検査を受けられる際に、受付にお申し出ください。 なお、紛失等の場合は、当院の顧問税理士の指導により再発行は一切お受けしておりません。宛名の変更などは原本を返却いただいた上で改めて作成致します。
陽性だった場合は、診断名がつきますので「診断書」といいます。陰性の場合は、診断名がつかないため、診断書とは言わず、医師の印鑑のついた「陰性証明書」ということになります。
診断書(陰性証明書)は検査センターより検査結果が当院へ届いた後に作成を開始しますので、お時間をいただいております。お渡しの目途につきましては、結果報告ページにて記載いたしますので、結果確認と合わせてそちらもご確認ください。
原則行っておりませんが、遠方など個々の理由でどうしても郵送でないと困る、という方は、長形3号の封筒にご住所・氏名を記入し84円切手(シールタイプは剥がれることがあるため不可)を貼付し、検査の日にご提出ください。後日、診断書を作成し投函致します。
Copyright © ゆうしん内科|札幌市中央区